生物季節観測累年値  平成20年(2008年)12月31日までに観測された生物季節観測累年値を種目別に csv形式で作成し格納しています。  ファイル名は3桁の数値で分類しています(【補足】第3項参照)。  収録内容は次のとおりです。 【収録内容】 並び順 内 容 ==========================================================   1 地点番号:国際地点番号の下3桁。   2 地点名:102地点。   3 平年値:1971〜2000年の累年平均値。資料年数が8年以上あるものについて計算されている。   4 (リマーク):平年値のリマーク。6又は8。   5 最早値:1月1日は「101」、12月31日は「1231」、値がない場合は「0」     (以下、最晩値及び各年の累年値も同じ)。   6 (リマーク):最早値のリマーク。6又は8。   7 最早年:西暦の4桁。実際に現象が起きた日の西暦年で記述される。   8 最晩値:   9 (リマーク):最晩値のリマーク。6又は8。  10 最晩年:西暦の4桁。実際に現象が起きた日の西暦年で記述される。  11 最新の累年値のリマーク:6又は8。  12 最新リマークと同じリマークの資料数:  13 最新リマークと相違するリマークの資料数:  14 季節インデックス(1:春 2:夏 3:秋 4:冬):1〜4  15 1953年の累年値:  16 (リマーク):6〜9   ・   ・   ・ 126 2008年の累年値: 127 (リマーク):6〜9 128 2009年の累年値:(2008年の現象が2008年12月31日までに観測された場合のみ) 129 (リマーク):6〜 ========================================================== 【補足】 1 冬及び春の種目を1月1日より前に観測した場合は、翌年の欄に格納しています。  同様に秋の種目を12月31日より後に観測した場合は、前年の欄に格納しています。 したがって、2009年の場所に値が格納されている場合は、2008年12月31日までに  観測された冬及び春の種目のデータになります。   また、2008年が「観測値なし」の秋の種目の一部には、2009年1月1日以降に  観測しているものがあります。(この場合本データには収録されていません)   2 (リマーク)は次のことを示します。   6 代替種目構内   7 代替種目付近   8 正規種目構内   9 正規種目付近    ただし、平年値、最早値、最晩値及び1985年までの累年値では   代替種目と正規種目の区別のみのため、リマークは6(代替)又は8(正規)の   いずれかを採ります。 3 ファイル名と種目(現象) データファイルは現象別でファイル化されています。 その名称は、「XXX.csv」で表されていて、 XXXの部分は3桁の数値で区別されています。 ファイル名と観測現象との対応は以下のとおりです。 XXX : 現 象 =========================== 001 : ウメの開花 002 : ツバキの開花 003 : タンポポの開花 004 : サクラの開花 005 : サクラの満開 006 : ヤマツツジの開花 007 : ノダフジの開花 008 : ヤマハギの開花 009 : アジサイの開花 010 : サルスベリの開花 011 : ススキの開花 012 : イチョウの発芽 013 : イチョウの黄葉 014 : イチョウの落葉 015 : カエデの紅葉 016 : カエデの落葉 017 : ヒバリの初鳴 018 : ウグイスの初鳴 019 : ツバメの初見 020 : モンシロチョウの初見 021 : キアゲハの初見 022 : トノサマガエルの初見 023 : シオカラトンボの初見 024 : ホタルの初見 025 : アブラゼミの初鳴 026 : ヒグラシの初鳴 027 : モズの初鳴 028 : アジサイ装飾花の開花 029 : アマリリスの開花 030 : アンズの開花 031 : アンズの満開 032 : オオシマザクラの開花 033 : オオシマザクラの満開 034 : オニユリの開花 035 : カキの開花 036 : カラマツの発芽 037 : キキョウの開花 038 : キョウチクトウの開花 039 : キリの開花 040 : クチナシの開花 041 : グラジオラスの開花 042 : クリの開花 043 : クワの発芽 044 : クワの落葉 045 : ゲットウの開花 046 : ゲンゲの開花 047 : コスモスの開花 048 : サザンカの開花 049 : シダレヤナギの発芽 050 : シバの発芽 051 : シャクヤクの開花 052 : シロツメクサの開花 053 : スイセンの開花 054 : スミレの開花 055 : センダンの開花 056 : センダンの発芽 057 : ソウシジュの開花 058 : ソテツの雄花の開花 059 : ソメイヨシノの落葉 060 : タカサゴシャリンバイの開花 061 : チャの発芽 062 : チュウリップの開花 063 : テッポウユリの開花 064 : テリハボクの開花 065 : デイゴの開花 066 : ナシの開花 067 : ナツメの開花 068 : ナノハナの開花 069 : ノアザミの開花 070 : ハマユウの開花 071 : ヒガンザクラの開花 072 : ヒガンザクラの満開 073 : ヒガンバナの開花 074 : ヒラミレモンの開花 075 : ビロウの開花 076 : フクギの開花 077 : ブドウの開花 078 : ホオノキの開花 079 : ボタンの開花 080 : マルバチシャノキの開花 081 : ミカンの開花 082 : モクセイの開花 083 : モクマオウの開花 084 : モクレンの開花 085 : モモの開花 086 : ヤエザクラの開花 087 : ヤエザクラの満開 088 : ヤマブキの開花 089 : ヤマユリの開花 090 : ライラックの開花 091 : リンゴの開花 092 : ロトウザクラの開花 093 : ロトウザクラの満開 094 : アオダイショウの初見 095 : アキアカネの初見 096 : イソヒヨドリの初鳴 097 : エンマコオロギの初鳴 098 : カの初見 099 : カッコウの初鳴 100 : カナヘビの初見 101 : キリギリスの初鳴 102 : クサゼミの初鳴 103 : クマゼミの初鳴 104 : クマバチの初見 105 : コウモリの初見 106 : サシバの南下の初見 107 : シマヘビの初見 108 : シロアリの初見 109 : セグロアシナガバチの初見 110 : セグロセキレイの初見 111 : ツクツクホウシの初鳴 112 : トカゲの初見 113 : ニイニイゼミの初鳴 114 : ニホンアマガエルの初鳴 115 : ニホンアマガエルの初見 116 : ハルゼミの初鳴 117 : ホトトギスの初鳴 118 : マガンの初見 119 : ミンミンゼミの初鳴 120 : モンキチョウの初見 =========================== 4 代替種目一覧表(規定種目のみ) 地点 種目 代替種目 備考 ================================================================== 稚内 タンポポ セイヨウタンポポ サクラ エゾヤマザクラ トノサマガエル エゾアカガエル 留萌 タンポポ セイヨウタンポポ   1953〜2008年 サクラ エゾヤマザクラ    1953〜2008年 旭川 タンポポ セイヨウタンポポ サクラ エゾヤマザクラ カエデ ヤマモミジ 網走 タンポポ セイヨウタンポポ サクラ エゾヤマザクラ ヤマツツジ エゾムラサキツツジ 1953〜1990年 札幌 タンポポ セイヨウタンポポ カエデ ヤマモミジ ツバメ イワツバメ 1962年 岩見沢 タンポポ セイヨウタンポポ   1953〜2006年 サクラ エゾヤマザクラ 1981〜2006年 カエデ ヤマモミジ      1990〜2005年 キアゲハ アゲハ 1956年 帯広 タンポポ セイヨウタンポポ サクラ エゾヤマザクラ ヤマツツジ エゾムラサキツツジ 1953〜1990年 カエデ オオモミジ 釧路 タンポポ セイヨウタンポポ サクラ エゾヤマザクラ ヤマツツジ エゾムラサキツツジ カエデ イタヤカエデ 根室 タンポポ セイヨウタンポポ サクラ チシマザクラ カエデ ヤマモミジ 室蘭 タンポポ セイヨウタンポポ カエデ ヤマモミジ 1986年〜 浦河 タンポポ セイヨウタンポポ サクラ エゾヤマザクラ カエデ ヤマモミジ ツバメ ショウドウツバメ 江差 ウメ コウバイ       1953〜2007年 タンポポ セイヨウタンポポ   1953〜2007年 ツバメ イワツバメ      1953〜2007年 函館 ウメ コウバイ 1953〜1976年 タンポポ セイヨウタンポポ カエデ オオモミジ トノサマガエル エゾアカガエル 倶知安 タンポポ セイヨウタンポポ   1953〜2006年 サクラ エゾヤマザクラ 1953〜1994年 カエデ ヤマモミジ 1954〜1994年 カエデ イタヤカエデ 1995〜2005年 紋別 タンポポ セイヨウタンポポ   1956〜2007年 サクラ エゾヤマザクラ    1956〜2007年 ヤマツツジ エゾムラサキツツジ  1956〜2007年 カエデ オオモミジ      1991〜2006年 広尾 タンポポ セイヨウタンポポ 1958〜1998年 サクラ エゾヤマザクラ 1958〜1998年 カエデ オオモミジ 1992〜1998年 青森   ウメ        ブンゴウメ 八戸 カエデ ヤマモミジ 1980〜1982年,1984〜1986年 山形 ツバメ イワツバメ 1965年 ヒグラシ エゾハルゼミ 1964年 仙台 ヤマハギ ミヤギノハギ 1962〜1963年 金沢 ヤマハギ ミヤギノハギ 1963年 カエデ ヤマモミジ 1954年,1957〜1959年 前橋 カエデ ヤマモミジ 1953〜1985年 熊谷 タンポポ セイヨウタンポポ 1959年,1983〜1985年 甲府 キアゲハ アゲハ 1955〜1956年 静岡 ツバキ ヤエツバキ 1954〜1969年 ヤマツツジ モチツツジ 1984〜1987年 横浜 タンポポ セイヨウタンポポ 1966年 八丈島 タンポポ セイヨウタンポポ 1966〜1981年 豊岡 ヤマツツジ サイコクミツバツツジ 1963〜1991年 広島 ヤマツツジ ミツバツツジ      1990年〜 岡山 ヤマハギ マルバハギ 1953〜1963年 大阪 ヤマツツジ ヒラドツツジ 1988〜1997年 アジサイ ガクアジサイ 1984〜1985年 和歌山 ヤマツツジ ヒラドツツジ 1955〜1979年 松山 ヤマツツジ コバノミツバツツジ 1988年〜 宇和島 サクラ オオシマザクラ 1953〜1966年 ヤマツツジ オンツツジ      1953〜2005年 キアゲハ アゲハ        1953〜2005年 徳島 キアゲハ クロアゲハ 1956年 厳原 ヤマツツジ ゲンカイツツジ 福江 タンポポ セイヨウタンポポ 1954〜1982年 ヤマツツジ コバノミツバツツジ 1954〜1983年,1989年〜 ヤマハギ サミダレハギ 1953〜1974年 長崎 ヤマツツジ ヒラドツツジ 1953〜1977年 延岡 タンポポ セイヨウタンポポ 1962〜1980年 鹿児島 ヤマツツジ サタツツジ 1953〜1979年 屋久島 ヒグラシ クロイワツクツク   1953〜1974年 種子島 ヤマツツジ ケラマツツジ     1953〜2007年 名瀬 サクラ ヒカンザクラ サルスベリ シマサルスベリ 1954〜1976年 ヤマハギ リュウキュウハギ 1990年〜 与那国 サクラ ヒカンザクラ     1992〜2008年 ヤマツツジ サキシマツツジ 1992〜2008年 トノサマガエル ヌマガエル      1958〜1994年 西表島 サクラ ヒカンザクラ     1955〜2002年 ヤマツツジ タイワンヤマツツジ  1982〜2002年 石垣島 サクラ ヒカンザクラ ヤマツツジ タイワンヤマツツジ トノサマガエル ヌマガエル シオカラトンボ オオシオカラトンボ ヒグラシ タイワンヒグラシ 宮古島 サクラ ヒカンザクラ ホタル ミヤコマドボタル 久米島 サクラ ヒカンザクラ      1962〜2004年 ヤマツツジ ケラマツツジ      1977〜2004年 トノサマガエル ヌマガエル       1981〜2004年 シオカラトンボ オオシオカラトンボ   1962〜2004年 ホタル オキナワスジボタル   1962〜2004年 アブラゼミ リュウキュウアブラゼミ 1986〜2004年 那覇 サクラ ヒカンザクラ ヤマツツジ ケラマツツジ トノサマガエル ヌマガエル シオカラトンボ オオシオカラトンボ ホタル クロイワボタル アブラゼミ リュウキュウアブラゼミ 名護 サクラ ヒカンザクラ      1972〜2002年 ヤマツツジ ケラマツツジ      1992〜2002年 トノサマガエル ヌマガエル       1972〜2002年 アブラゼミ リュウキュウアブラゼミ 1973〜2001年 南大東島 サクラ ヒカンザクラ ==================================================================